事務局
〒700-0867 岡山県岡山市北区岡町7-5-102

TEL (086)806-2229
FAX (086)368-1178
岡山理学療法士会 > 会員向け情報 > 学会・研修会(協会・県士会) > 第8回 日本産業理学療法研究会 学術大会

学会・研修会 (協会・県士会)
第8回 日本産業理学療法研究会 学術大会

テーマ:可能性を解き放て!産業保健理学療法の普及啓発とエビデンスの構築に向けて
開催日時: 2025年11月15日 ~ 2025年11月16日 | 申し込み:必要
会場:名古屋葵大学

 このたびは第8回日本産業理学療法研究会学術大会にご参加いただき、誠にありがとうございます。大会長として心より歓迎申し上げます。
 本大会のテーマは「可能性を解き放て!産業保健理学療法の普及啓発とエビデンスの構築に向けて」です。皆さまも日々の活動の中で感じておられるように、わが国は急速な高齢化と勤労人口の減少という大きな転換点に立っています。その中で、腰痛やメンタルストレスといった不調は勤労者の休業や離職を招き、生産性の低下や労働力の縮小に直結する深刻な課題となっています。こうした現実に対し、理学療法士が身体機能の専門職として産業保健分野に参入し、労働者の健康を支える役割は、かつてないほど求められています。
 本大会では、理学療法士が産業保健に関わる意義を改めて確認するとともに、各地で広がりつつある新たな実践や研究成果を共有し、効果的な介入方法について議論します。さらに、理学療法士の活動を社会に広く発信し、産業保健分野における役割を明確に示すことを目指しています。
 この取り組みは、私たち理学療法士だけで完結するものではありません。産業医、看護職、心理職、企業の人事労務担当者など、多様な専門職との連携が欠かせません。そして、企業や産業界の理解と協力があってこそ、労働者の健康と安全を守る環境を実現することができます。理学療法士が果たすべき役割を社会に広く訴え、共に取り組む仲間を増やしていくことが、これからの発展に不可欠だと考えています。
 本日ここに集われた皆さまには、研究成果や実践事例を分かち合い、互いに学び合いながら、新たな視点や可能性を見いだしていただきたいと思います。そして本大会が、産業保健理学療法の未来を形づくる確かな原動力となり、産業界や社会全体に対して「健康で安心して働ける環境づくり」の重要性を強く発信する場となることを願っております。
 どうぞ本大会を通じて、理学療法士の専門性をさらに社会へと広げ、産業保健分野の新たな歴史を共に築いてまいりましょう。


第8回日本産業理学療法研究会学術大会
大会長 加藤 芳司

2025年10月07日

イベント詳細情報

  • 第8回 日本産業理学療法研究会 学術大会
  • 可能性を解き放て!産業保健理学療法の普及啓発とエビデンスの構築に向けて
  • 2025年11月15日 ~ 2025年11月16日
  • 名古屋葵大学
  • 必要